データネット2021 2021年度 大学入学共通テスト 自己採点集計

ライバルに差をつけるなら今! 高2で過去問を解くべき理由

多くの先輩が1月に臨んだ大学入学共通テスト(以下、共通テスト)は、一般選抜入試における第一関門だ。1年後に共通テスト本番を控える高2生のキミたちが、今年の共通テストや、昨年以前のセンター試験の過去問を解く意義と、取り組む時のポイントを解説しよう!

高2の今から、過去問に挑戦するべき理由とは?

共通テストやセンター試験の問題を解いてみると、入試本番レベルの問題と自分の実力の「差」がよくわかる。仮に今のキミの得点率と、取り組んだ過去問の年度の受験生のデータによる各大学の合格水準と比較して、あと1年間で埋めるべき得点がわかる。このように、過去の入試データだとしても、志望校の合格最低ラインと自分の今の実力を見比べることで、合格までのハードルの高さを肌で感じることができる。
さらに、解いた問題を振り返れば、自分のウィークポイントがわかるはずだ。「英単語を覚えられていない」「数学T・Aの基礎知識が身についていない」など、どの分野でどんな力が足りないかを見極めると、今後の受験勉強を効率的に進められる。目標の高さがわかり、やるべき勉強が明確になるのだから、やらない手はないぞ!

まとめ

  • 合格ラインと自分の今の実力の差がわかる!
  • 優先的に強化すべき弱点がわかる!
  • やるべきことがはっきりして、受験勉強の効率がUP!

さっそく「共通テスト」や「センター試験」の問題を解いてみよう!

@ 問題を入手

センター試験の過去問は、データネットサイトに3年分掲載している。そのうち最も新しい令和2年度の問題に取り組んでみよう。

「過去のセンター試験問題を解く」ページへ

また、今年の受験生が挑んだ共通テストの過去問は、データネットサイトの「速報>問題(※毎日新聞)」からアクセスでき、参照可能だ。打ち出して本番さながらに今の自分の実力を把握しよう。

A 本番同様の時間割でチャレンジ!

問題に取り組む際に試してほしいのが、「本番と同じ時間割で解く」こと。ぜひ受験の1年前に体感してほしい。全科目行うのが難しい人は主要3科目や得意・苦手科目だけでもOK!

B 自己採点をしてみよう!

入試本番では自己採点した結果によって、国公立大個別試験の出願大を決めることになる。あまり解けなかった人は少し落ち込むかもしれないが、今の時点では思い通りに得点できなくても大丈夫。現時点での実力、苦手分野、得意分野を把握しよう。

C 先輩の勉強法を見習おう!

目標との差が見えてきたら、あとは前進あるのみだ。まずは自己採点の結果を分野別に見直して、ミスの多い分野、苦手だと思った分野の復習に力を入れよう。
もし何をすればいいかわからなくなってしまったら、先輩の勉強法を見習ってほしい。マナビジョンの各大学詳細ページの「先輩体験記」(スマートフォンでは「先輩」)のタブの中に、その大学に合格した先輩が行っていた勉強内容を見ることができる。チェックしてみよう。