問題講評 国語
新設の第3問は外来語の言い換えをテーマに出題。第1・2問は単一テキストでの出題
1.全体概況
大問数・解答数 | 大問数は4から5に増加。設問数は25で昨年から2問増。解答数は38で昨年から変更なし。 |
---|---|
出題形式 | 第1問は、観光に関する単一の論理的文章からの出題。第2問は、二〇〇五年発表の、単一の文学的文章からの出題。第3問は、わかりやすい言葉づかいについて自分の考えを書くという課題を受けて、生徒がまとめた文章と資料からの出題。第4問は、もののけとそれに苦しめられている女性が登場する、2本の古文からの出題。第5問は、学問に関する『論語』の一節とその注釈書、および読書に関する日本漢文からの出題。 |
出題分野 | 近代以降の文章3題、古文1題、漢文1題という構成であった。第3問(近代以降の文章)が新設された。 |
問題量 | 第1問は3800字。第2問は4200字。第3問は【文章】が600字、【資料I】がグラフ、【資料II】が400字、【資料III】が図、メモ。第4問は【文章I】が620字、【文章II】が420字。第5問は【文章I】が107字(28字、79字)、【文章II】が92字であった。 |
大問分野・配点 | 第1問「近代以降の文章」(45点)高岡文章「観光は『見る』ことである/ない――『観光のまなざし』をめぐって」 第2問「近代以降の文章」(45点)蜂飼耳「繭の遊戯」 第3問「近代以降の文章」(20点)【資料I】国立国語研究所『外来語に関する意識調査(全国調査)』/【資料II】国立国語研究所「外来語」委員会編『分かりやすく伝える外来語言い換え手引き』/【資料III】NHK放送文化研究所『放送研究と調査』2022年12月号 第4問「古文」(45点)【文章I】『在明の別』/【文章II】『源氏物語』若菜下の巻 第5問「漢文」(45点)【文章I】『論語』、皆川淇園『論語繹解』/【文章II】田中履堂『学資談』 |
2.過去5ヵ年の平均点(大学入試センター公表値)
年度 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 |
---|---|---|---|---|---|
平均点 | 116.50 | 105.74 | 110.26 | 117.51 | 119.33 |
データネット実行委員会 駿台予備学校/ベネッセコーポレーション