データネット2025 2025年度 大学入学共通テスト 自己採点集計

問題講評 英語【リーディング】

8大問構成で、ライティングの素養をリーディングで試す新形式の問題が加わった

1.全体概況

大問数・解答数 昨年と比べて大問数は6から8に増加し、昨年49個であった解答数は44個に減少した。
出題形式 昨年と同様、全大問が読解形式であり、題材は日常的な文章から説明文まで様々なものが扱われた。設問では、新たに与えられたテーマについて、提示された立場のエッセイを作成するために複数の資料を読んで論拠を整理したり、文章の論理構成に配慮して訂正したりする問題が加わった。
出題分野 実際のコミュニケーションの場面を意識した、多岐にわたるジャンル・形式の出題。概要の把握から複数情報の整理・比較・判断まで多面的な資質・能力が求められた。
問題量 素材文語数は、昨年から約700語減少(約4900語→約4200語)。
大問分野・配点 第1問「情報・意図の読み取り」(6点)
第2問「概要・要点の把握、情報整理」(12点)
第3問「短い文章の概要把握」(9点)
第4問「文章の論理展開把握・推敲」(12点)
第5問「複数素材からの情報読み取り」(16点)
第6問「概要把握、要点整理」(12点)
第7問「概要・要点・論旨の把握」(16点)
第8問「論点整理・アウトライン作成」(17点)

2.過去5ヵ年の平均点(大学入試センター公表値)

年度 2024 2023 2022 2021 2020
平均点 51.54 53.81 61.80 58.80 116.31

問題講評へ

データネット実行委員会 駿台予備学校/ベネッセコーポレーション