神戸大 大学情報
分析レポート
※動向分析の文中の数字は「対前年指数」で、データネットにおける前年度の志望者数を100としたときの、今年度の志望者数の割合を示す。
※【入試変更点】に記載の試験科目変更及び配点変更は、該当科目のみ記載。
入試変更点
学部 | 学科 | 日程 | 変更点 | 2025年度入試 | 2024年度入試 |
---|---|---|---|---|---|
システム情報 | システム情報 | 学部改組 | システム情報(システム情報) 募集人員:<前>110人、<後>20人 |
工(情報知能工) | |
工 | 機械工 | 前 | 募集人員変更 | 68人 | 88人 |
工 | 電気電子工 | 前 | 募集人員変更 | 60人 | 65人 |
工 | 電気電子工 | 後 | 募集人員変更 | 28人 | 26人 |
工 | 建築 | 前 | 募集人員変更 | 72人 | 75人 |
工 | 建築 | 後 | 共通テスト配点変更 | 国<150>+歴公<100>+数<※>+理<250>+外<200>+情<50>=総点<750> ※数は第1段階選抜においてのみ利用する |
国<100>+歴公<50>+数<50>+理<150>+外<200>=総点<550> |
工 | 市民工 | 前 | 募集人員変更 | 47人 | 49人 |
工 | 市民工 | 後 | 募集人員変更 | 11人 | 12人 |
工 | 応用化 | 前 | 募集人員変更 | 70人 | 85人 |
医 | 医/医 | 前 | 募集人員変更 | 93人 | 92人 |
医 | 医療創成工 | 学科新設 | 医療創成工 募集人員:<前>25人 |
- | |
医 | 医/保健-看護 | 前 | 募集人員変更 | 63人 | 70人 |
医 | 医/保健-看護 | 後 | 後期日程廃止 | - | 6人 |
動向分析
※共通テストの出願者数や自己採点集計サービスの集計数増加を加味し、指数105を基準(前年並)として記載。
【前期日程】
・大学全体では、指数107で、105を基準とすると、前年並。文理別では、文系は指数111のやや増加、理系は指数103で、105を基準とすると前年並。
・文学部は、2024年度入試での志願者数増加の反動は小さく、指数99のやや減少。
・法学部は、2024年度入試での志願者数増加の反動はなく、指数120の増加。
・経済学部は、2024年度入試での志願者数減少の反動で、指数113の増加。選抜方式別では、総合選抜は指数114の増加、数学選抜は指数106、英数選抜は指数105といずれも105を基準とすると、前年並。なお、個別試験で英語、数学、国語を受験すれば、3区分すべての選抜対象となることから、基本的には3教科受験をすることが得策。
・経営学部は、2024年度入試での志願者数増加の反動はなく、指数108のやや増加。共通テストの高得点者および個別試験の高得点者からそれぞれ募集人員の約30%を優先的に選抜するため、データネットB判定値得点率に届かなかった受験生も個別試験で逆転可能。
・国際人間科学部は、指数112のやや増加。募集単位別では、子ども教育学科は指数125、グローバル文化学科は指数121といずれも増加。発達コミュニティ学科は指数110のやや増加。一方で、環境共生学科(理科系)は指数102で、105を基準とするとそれを下回る。環境共生学科(文科系)は指数76と減少。
・理学部は、2024年度入試で志願者数増加の反動はなく、指数109のやや増加。学科別では、生物学科は149の増加、惑星学科は指数109、化学科は指数108といずれもやや増加。一方で、数学科は指数93、物理学科は指数96といずれも減少。
・工学部は、指数96の減少。学科別では、電気電子工学科は指数104で、105を基準とすると、前年並。一方で、応用化学科は指数102で、105を基準とすると、それを下回る。一方で、建築学科は指数89、市民工学科は指数91といずれも減少。機械工学科は指数98のやや減少。なお、5学科全てで募集人員の変更があるので注意。
・システム情報学部は、工学部情報知能工学科から改組し初めての募集。なお、募集人員は工学部情報知能工学科から20人の増加。
・医学部医学科は、2025年度入試で募集人員が1人増加する。2024年度入試での志願者数増加の反動はなく、指数100で105を基準とすると、それを下回る。なお、第1段階選抜通過ラインは、775点(77.5%)と予想。
・医学部保健学科は、2024年度入試での志願者数増加の反動はなく、指数102で、105を基準とすると、それを下回る。専攻別では、理学療法学専攻は指数117の増加。一方で、作業療法学専攻は指数71の減少。看護学専攻は指数101、検査技術科学専攻は指数100で、いずれも105を基準とするとそれを下回る。
・農学部は、2024年度入試での志願者数増加の反動で、指数90の減少。学科・コース別では、食料環境システム学科生産環境工学コースは指数146、食料環境システム学科食料環境経済学コースは指数138といずれも増加。一方で、資源生命科学科応用植物学コースは指数58、生命機能科学科応用生命化学コースは指数85、生命機能科学科応用機能生物学コースは指数86、資源生命科学科応用動物学コースは指数89といずれも減少。なお、コースは第6志望まで出願できるため、データネットB判定値等を参考に慎重に志望順位を決定したい。
・海洋政策科学部は、指数85の減少。募集単位別では、文系科目重視型は指数85、理系科目重視型は指数85といずれも減少。
【後期日程】
・大学全体では、指数117の増加。文理別では、文系は指数123、理系は指数115といずれも増加。
・文学部は、指数123の増加。
・法学部は、2024年度入試での志願者数減少の反動で、指数143の増加。
・国際人間科学部は、指数98のやや減少。募集単位別では、子ども教育学科は指数137の増加。一方で、環境共生学科(理科系)は指数77、発達コミュニティ学科は指数92、環境共生学科(文科系)は指数94といずれも減少。グローバル文化学科は指数100で、105を基準とするとそれを下回る。
・理学部は、指数119の増加。学科別では、生物学科は指数131、数学科は指数119、化学科は指数117、物理学科は指数117、惑星学科は指数115といずれも増加。
・工学部は、指数122の増加。学科別では、機械工学科は指数131、応用化学科は指数129、電気電子工学科は指数124といずれも増加。一方で、建築学科は指数104で、105を基準とすると前年並。
・システム情報学部は、工学部情報知能工学科から改組し初めての募集。なお、募集人員は工学部情報知能工学科から5人増加。
・医学部保健学科は、2025年度入試から募集停止になる看護学専攻を除くと指数96の減少。専攻別では、理学療法学専攻は指数106で、105を基準とすると前年並。検査技術科学専攻は指数91の減少。
・農学部は、指数107で、105を基準にすると前年並。学科・コース別では、食料環境システム学科生産環境工学コースは指数127、生命機能科学科応用生命化学コースは指数123といずれも増加。生命機能科学科応用機能生物学コースは指数106で105を基準にすると、前年並。一方で、食料環境システム学科食料環境経済学コースは指数83、資源生命科学科応用植物学コースは指数81といずれも減少。資源生命科学科応用動物学コースは指数100で、105を基準とすると、それを下回る。
・海洋政策科学部は、理系科目重視型のみの募集だが、2024年度入試での志願者数減少の反動で、指数124の増加。