データネット2025 2025年度 大学入学共通テスト 自己採点集計

一橋大 大学情報

大学情報(マナビジョン大学情報)

分析レポート

※動向分析の文中の数字は「対前年指数」で、データネットにおける前年度の志望者数を100としたときの、今年度の志望者数の割合を示す。
※【入試変更点】に記載の試験科目変更及び配点変更は、該当科目のみ記載。

入試変更点

動向分析

※共通テストの出願者数や自己採点集計サービスの集計数増加を加味し、指数105を基準(前年並)として記載。

【前期日程】

・大学全体では、前年まで志願者数が4年連続で増加した反動はなく、指数109のやや増加。
・法学部は指数100で105を基準とすると、それを下回る。第1段階選抜通過ラインは725点(72.5%)と予想。
・経済学部は、前年まで志願者数が2年連続増加した反動はなく、指数125の増加。第1段階選抜通過ラインは765点(76.5%)と予想。
・商学部は、指数114の増加。第1段階選抜通過ラインは740点(74.0%)と予想。
・社会学部は、指数93の減少。第1段階選抜通過ラインは740点(74.0%)と予想。
・ソーシャル・データサイエンス学部は、指数170の増加。共通テストでは地歴公民を1科目で受験できる選択パターンがあり、個別試験では地歴が課されないので、文系理系どちらからでも志願可能。第1段階選抜通過ラインは825点(82.5%)と予想。
・個別試験で外国語の聞き取り・書き取り試験が廃止。

【後期日程】

・大学全体では、指数131の増加。
・経済学部は、指数129の増加。第1段階選抜通過ラインは790点(87.8%)と予想。
・ソーシャル・データサイエンス学部は、指数134の増加。第1段階選抜通過ラインは790点(87.8%)と予想。