合格可能性判定基準 2段階選抜の判定方法 音声解説 2段階選抜の判定方法 (A) <その2> (A)予告倍率のみ 続き ● Z(人)をデータネット志望者累積席次に当てはめ、席次から該当する 得点を求める。 ● 求められた得点がDライン(合格可能性20%)より低いかをチェックする。 低ければ、求められた得点を第1段階選抜通過ラインとする。 (決定) ←2/4 2段階選抜の判定方法 (A)<その1> 2段階選抜の判定方法(B) 4/4ページ→